『子どもの可能性は無限大』
サッカー選手に多い、成長痛(オスグッド、かかとの痛みなど)や股関節の痛みなどの怪我やその他の痛みを徹底的に治療します!
サッカーとの関わり
僕自身、小学校から高校までサッカーに明け暮れていたサッカー小僧でした(笑)サッカーが当たり前の生活の学生時代から、専門学校を経て母校の愛工大名電サッカー部のトレーナーを務めるようになりました。
サッカー選手に対しての想い
接骨院を開業後も小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、多くのサッカー選手をみることが多くなりました。そんな選手をみる中で、どうもうまくいかない時期もありました。ただ、接骨院やグランドでいろんな選手の体をみていく中で
○なぜ膝が痛くなるのか?
○なぜかかとが痛くなるのか?
○キック動作
○効率のいい走り方
○負けない体づくり
などサッカー特有の症状やパフォーマンスに対しての疑問もクリアになり、それを治療の中に加え、患者さんの症状の改善へと繋がる手助けができるようになりました!
痛まないカラダ作り
痛くなくなったから、さぁ復帰!…で、また痛みが出てきたり、違う場所が痛い!などのように再発も多々ありますよね。しかも、現在の子供の特徴として猫背や骨盤後傾、浮き指や扁平足…そういった姿勢や足の問題を持っているとそれも再発の要因になります。
ただ痛みを取るだけでなく、今後再度痛くならないようにトレーニングやストレッチなどのセルフケアやインソールや靴の見直し、スパイク選びなど様々な視点から選手をみることが大事だと考えています。
正しいカラダ作り=パフォーマンスアップ
痛みを我慢しないで、全力でプレーできるようにしっかり治療し、最大限のパフォーマンスを出せるように手助けします!
本気の選手待ってます!
①カウンセリング
まずは患者様のカラダの状態を把握するため、問診をして痛みの根本的な原因を丁寧にご説明いたします。
②評価・説明
問診から得た情報を元に、お身体を細かくチェックし
- 関節可動域
- 筋力
- 運動パターン
- 整形外科的テスト
などを行い、どこに歪みがあるのか?どこが硬くなってるのか?弱くなっているのかなどの説明をしていきます。
③施術
癒着して硬くなったところ(筋肉、筋膜、脂肪組織、皮膚)を水素クリームや水素ローションなどでリリースしていきます。
電気治療、筋膜リリース、ストレッチ、筋の促通などを行いカラダの機能回復をしていきます。
④トレーニング&ストレッチ、セルフケア指導
弱った筋肉のトレーニングや硬くなった筋肉のストレッチを行い、自宅でできるエクササイズ、ケア等を指導し痛みにくいカラダ作りをサポートいたします。
⑤治療計画・お会計
歪みの整ったカラダを長く保つために、今後の来院の頻度や自宅でのケアを説明していきます。
料金
学生 | |
1回 | 4,000円 |
※初回には初検料2,000円(+税)がかかります
※施術時間は45〜60分
※初回はカウンセリング、検査等あるので60〜75分